ウォータースタンドに興味はあるけれど、ネットのネガティブな口コミを見て不安になっていませんか?
せっかく導入するなら、後悔は絶対に避けたいもの。
とはいえ、ネットの口コミは良い意見も悪い意見も混ざっていて、実際のところどうなのか判断がつきにくいのも事実です。
そこで今回は、ウォータースタンド利用者にWEBインタビューを実施し、ウォータースタンドは本当にあなたの家庭に合うのか、そして選ぶならどのモデルが最適かを分かりやすくまとめました。

以上を踏まえた上で、豊富なウォータースタンドのラインナップから特におすすめの2機種の特長も見ておきましょう。
ウォータースタンド
人気の2機種
あなたのタイプ /望むもの | 最適なモデル | 選ぶべき理由 |
---|---|---|
工事不要で開始 コスパ重視 | ピュアライフ![]() | 月額3,300円とコスパ◎ コンセントを差すだけで設置完了 契約期間の縛りなし |
給水の手間ゼロ 省スペース | アイコン![]() | 水道直結式で自動給水 (月額4,400円) A3用紙以下の設置スペース 契約期間の縛りなし |
ここまでお読みいただき、ウォータースタンドが「自分に合いそう」と感じる方もいれば、
「やっぱり別の選択肢も比較したい」という方もいるでしょう。
この記事では代表的な他社浄水型サーバーとウォータースタンドの比較もしていきます。
どちらにせよ、この記事を最後まで読めば、あなたの暮らしに合うウォーターサーバーの答えがきっと見つかります。
ぜひ参考にしてください。
「ウォータースタンドは最悪」って本当?3つの悪い口コミと利用者の本音を徹底検証
ウォータースタンドをGoogleなどで検索しようとすると、検索候補のキーワードに
「ウォータースタンド 最悪」
「ウォータースタンド 後悔」
といった気になる言葉が出てくることがあります。
でも、これは本当に事実なのでしょうか?
ここでは、ネット上で見かける3つの悪い口コミを取り上げ、実際の利用者の声や客観的な情報をもとに検証します。
口コミ1.「水がまずい」って本当? → フィルター性能は十分!天然水との「味のギャップ」が原因かも
Google検索の検索候補に「ウォータースタンド まずい」と出てくることがあり、初めて調べる方は味に不安を感じるかもしれません。
ですが、X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋などをくまなく調べてみると、「まずい」と書かれた口コミはごくわずか。
むしろ、
- 「水道水のカルキ臭が消えて飲みやすくなった」
- 「お茶やコーヒーの味がまろやかになった」
といった肯定的な声が圧倒的多数でした。
当編集部が調べた中だと、ウォータースタンドに関して「まずい」という口コミは下記の1件だけが見つかりました。

一部でウォータースタンドが「まずい」と感じられている理由としては、以下の3つが考えられます。
まずく感じる原因は?
- 地域ごとの水質(硬度やミネラルバランス)
塩素やサビ臭などはフィルターで除去できますが、元々の水道水が硬水寄りだと、ミネラル成分由来の風味(独特のクセ)が残ることがあります。 - 天然水との味のギャップ
南アルプスや富士山の天然水など、ミネラル感の強い水を飲み慣れていた方は、ウォータースタンドの“クセのないスッキリ味”を物足りなく感じやすい傾向があります。 - フィルターの寿命切れ
フィルターは消耗品。交換時期を大きく過ぎると性能が落ち、味も変わります。
ただし、ウォータースタンドは定期配送でフィルターが届くため、通常の使い方でこのトラブルは起こりにくいです。
ウォータースタンドは公式サイトで、有害物質として知られる「PFOA/PFOS」の除去性能試験結果を公開しており、浄水能力は客観的に証明されています。
(出典:ウォータースタンド公式サイト PFOA/PFOS除去性能試験結果)
実際の利用者の「水の味」についての声は?
編集部で独自にウォータースタンド利用者にインタビューを実施しました。
ここではその中の口コミから水に関する部分を抜粋して紹介します。
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:自営業 地域:宮崎県
利用環境:5人家族(夫・2人の子ども・義母)


最初の導入初期は、機械的なにおいが気になりましたが、使っているうちに全く感じなくなりました。
味はペットボトルの水よりは、はるかに良いです。
市販で買う水の成分によってはお腹を壊すのもありましたが、今はそれもなくなりました。
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:会社員(フルタイム) 地域:福岡県
利用環境:4人家族(夫・小学生の男の子2人)


水道水とはまーーったく違うお水に変身しています。
市販のミネラルウォーターとも違って本当に無味無臭。
ミネラルウォーターみたいにクセがまったくないのでお料理にもお酒の割りものにもとても使いやすいですね。
「水の味がまずくないか不安・・・」という場合の対処法は?
ウォータースタンドは契約期間の縛りがなく、解約金もかからないため、水の味が気になっている方は「とりあえず契約してみる」というのもありです。
それでもし問題なく水が美味しければ続けるという判断もできます。
自宅の水道水の水質(硬度)によって水の味が左右されてしまうのは、浄水型サーバーや浄水器を使っている限りはどのメーカーも同じで、仕方のない点になります。
あらかじめ事前に自治体の水道局サイトで水質データを確認する方法もありますが(例:東京都水道局)、結局は実際に使ってみて、水を飲んでみないと分からない点でもあります。
もし自宅の水道水自体がイマイチな場合、根本的に解決するには宅配水(ボトルタイプ)のウォーターサーバーを利用するのが良いでしょう。
ウォータースタンドで選ぶなら
この2機種!
どちらも契約期間のしばりなし!
解約金0円!
ピュアライフ | アイコン |
---|---|
![]() 公式サイトを見る | ![]() 公式サイトを見る |
特長 工事不要の「給水型」 月額3,300円と安い おしゃれなカラーリング | 特長 給水作業不要の「水道直結型」 コンパクト・キッチンに置ける 省エネ・静音設計 |
月額 3,300円 | 月額 4,400円 |
ピュアライフを 公式サイトで見る | アイコンを 公式サイトで見る |
口コミ2.「月額料金が高い・コスパが悪い」→ ペットボトル派や宅配水と比べるとむしろ経済的
月額3,300円〜という料金だけを見ると「ちょっと高いかも…」と感じる人もいるでしょう。
実際のコスパがどうなのか検証するために、一般的な夫婦+子ども1人の3人家族を想定し、他の選択肢と比較してみます。

- ウォータースタンド
定額レンタル料(3,300円)+電気代(467円) - 2Lペットボトル
1本130円×30本 - 宅配水サーバー
水代(4,000円)+サーバーレンタル料(500円)+電気代(500円)
この比較から、日常的に水をよく使う家庭ならウォータースタンドの方が安くなる可能性が高いことが分かります。
特に宅配水サーバーは使用量によって料金が変動しますが、ウォータースタンドは使い放題の定額制。夏場や来客時にたくさん水を使う家庭ほど、コスパは上がります。
実際の利用者の「コスパ」についての声は?
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:会社員(フルタイム) 地域:福岡県
利用環境:4人家族(夫・小学生の男の子2人)
激安スーパーでもお水を買うとなると2L×6本の段ボールで588円もするので、6箱購入したらウォータースタンドの方がお安い計算になります。
どの角度から考えてもウォータースタンドの方がコスパがいいです⭐︎


満足度: 機種:ピュアライフ
職業:パート主婦 地域:愛知県
利用環境:4人家族(夫・双子の小学一年生)
月々の費用はトータルで3,300円で、最初は「少し高いかな?」と思いましたが、いつでも冷水やお湯が使えて、買い出しやペットボトルのゴミも減ったので、今では十分コスパが良いと感じています。
家族全員で使っているので納得の金額です。
ウォータースタンドで選ぶなら
この2機種!
どちらも契約期間のしばりなし!
解約金0円!
ピュアライフ | アイコン |
---|---|
![]() 公式サイトを見る | ![]() 公式サイトを見る |
特長 工事不要の「給水型」 月額3,300円と安い おしゃれなカラーリング | 特長 給水作業不要の「水道直結型」 コンパクト・キッチンに置ける 省エネ・静音設計 |
月額 3,300円 | 月額 4,400円 |
ピュアライフを 公式サイトで見る | アイコンを 公式サイトで見る |
口コミ3.「場所を取る・邪魔になる」→ A3用紙サイズのコンパクトなモデルも!
「サーバーって大きくてキッチンを圧迫しそう…」という印象は、多くの人が持っています。
しかし、ウォータースタンドの代表モデルは、A3用紙を縦置きした程度の面積で置けます。

- ピュアライフ:幅26cm × 奥行37cm(受け皿込み42cm)
- アイコン:幅18cm × 奥行34cm
宅配水サーバーのような大型ボトルも不要なので、ストック場所も必要ありません。
実際、「ペットボトルの箱がなくなって収納や導線がスッキリする」というケースもあります。
もちろん契約前には、置きたい場所をメジャーで測り、圧迫感がないか確認することが大切です。
実際の利用者の「設置するスペース」についての声は?
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:自営業 地域:宮崎県
利用環境:5人家族(夫・2人の子ども・義母)

最初に寸法を聞いていたのですが、意外とスマートで場所もとらず、キッチンのそばの冷蔵庫近くの希望通りの場所に収めることができて、すごく嬉しかったのを覚えています。
給水型なので、できる限り水道の蛇口近くで人の導線の妨げにならない場所が目標でしたね。色も白で、部屋に馴染んで違和感ありませんでした。
【独自取材】ウォータースタンド利用者にインタビュー!リアルな口コミと本音
実際にウォータースタンドを利用している方に、WEBインタビューを実施しました。
ユーザーにしか分からないリアルな本音が詰まっているのでぜひ参考にしてください。
良い部分だけでなく、悪い部分についても聞いているので、そちらもあわせて読んでみてください。
小学生の兄弟を育てながらフルタイムで働くママ(32歳)のピュアライフ体験談
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:会社員(フルタイム) 地域:福岡県
利用環境:4人家族(夫・小学生の男の子2人)


導入しようと思った「きっかけ」は?
以前は500ml×24本の段ボールを毎週3箱購入していました。
何が大変って、重たい重たい…
そして激安スーパーで買っているといえども量を買うのでコストが高い!!
あと冷蔵庫のスペースをたくさん取るので邪魔になっていました。
きっかけは夏場になり、家族全員がおっきな水筒を持ち運ぶようになったタイミングですね。
我が家では麦茶を作っていたのですが、気づいたら毎日3回は大きなやかんを沸かし、冷やす作業…そしてやかんやお茶ポットを洗って乾かすのもめんどくさい。
毎日作れど作れど翌日にはリセットされちゃう日々。
だからといって、お茶を飲むなとは言えないですし。
そこから、これはもうウォーターサーバ導入するしかないと思いました。


子どもでも簡単に自分で水が出せる(左)
数あるサーバーから、ウォータースタンドを選んだ理由は?
正直最初はハミングウォーターを置いていました。
かなり吟味してハミングウォーターを、選んだのですが、給水タンクの部分が見えるのがデザイン的にどうしても気になり出して乗り換えを考えるようになりました。
その時たまたまネットでハミングウォーターをみつけて給水部分が見えない作りになっていたので、ハミングウォーターからウォータースタンドに乗り換えました。


サーバーの設置についてはどうだった?
前に使っていたハミングウォーターと違って設置をウォータースタンドのスタッフ方がしてくださるのも本当に有り難かったですね。
とても元気がよく感じの良い男性が来てくれました。
肝心の水の味については、水道水特有のカルキ臭?は完全になくなっていました。
もうお茶作らんでええやん?!ってなったのをめちゃめちゃ覚えていますね。
費用についてはどう思う?
毎月3300円です。
激安スーパーでもお水を買うとなると2L×6本の段ボールで588円もするので、6箱購入したらウォータースタンドの方がお安い計算になります。
どの角度から考えてもウォータースタンドの方がコスパがいいです⭐︎
導入してみて、生活はどう変わった?
食べ盛りの小学生ふたりいて、お買い物に行くと大量の食料品を買わないといけない我が家なので、そこへプラスお水を買っていて本当に毎回毎回大仕事になっていました。
スーパーから駐車場まで運ぶのも大変だし、重たい段ボールを車に積み込むのも一仕事ありました。
またアパート暮らしなので、自宅の駐車場についてから自宅内へ入れ込むのもとても苦労していました。
そしてペットボトルだからゴミがかさばる、かさばる。ゴミ出しも大変でした。
ウォータースタンドを導入してからは買い物の苦労も、冷蔵庫の中に冷やすスペースを確保することも、大量のペットボトルのゴミの処分もすべてから解放され日常に余裕が生まれました。
1日の中でどんなふうに使ってる?
家にいるときはずっと使ってる感じです。
朝起きたら、歯磨きがのまず常温1杯。
次に子どもたちの水筒に入れます。(2人合わせて2リットル)
そこから夫婦のコーヒーで1リットルは使いますね。
次に朝ごはんの用意でお味噌汁作りに、炊飯器に。
あっという間に給水ランプがついちゃいますね。


鍋も置きやすい水受けトレイ(左)
不満な点はある?
もう少しタンクを大きくしてもらえるとありがたいです。
我が家は起きたときから寝る前までの生活にウォータースタンドが密着しており我が家とは切り離せない存在になっています。
たくさんお水を使うので1日に何度も補充していて少し面倒に感じます。
もうひとつは、水受けトレイ(鍋やコップを置く場所)がもう少し取り外ししやすくしてほしいです。ちょっとコツがいるのでいまだ慣れません。
サーバーの「音」については?
音はまったく気にならないですね…
夜夫婦のコーヒータイムで使うこともありますが、誰かが起きてきたこともないですし
今のところ気にしたことがないです。
ですので子どもがいらっしゃるご家庭でも問題なく使用いただけるかと思います。
水の補充作業については?
ボトル交換はなくお水を注げばいいので、楽ですね!
いつも隣に置いているティファールに水道水を入れて補充しています。
お手入れや掃除で面倒な点はある?
お手入れはズボラの私にとっては少し面倒かもしれません。
特にあの、お鍋とか置けるところ(水受けトレイ)を外して洗うのがめんどーだなと感じてします。
なぜならば、取り外しが難しいからです…
もう少し取り外しを簡単にしてもらえると毎日洗える気がします!
宮崎県で家族4人+義母と暮らす自営業女性(52歳)のピュアライフ体験談
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:自営業 地域:宮崎県
利用環境:5人家族(夫・2人の子ども・義母)


導入しようと思った「きっかけ」は?
導入前は、1週間に一度スーパーマーケットで、水とお茶を買っていました。それも2リットル6本入りを1ケースずつ。
1週間のうちで途中で切れそうになると、また買い出しへ走る日があり、負担に感じていました。
そんな日々を過ごしていたところに絶妙なタイミングで、営業の方が、『今、キャンペーン中で2ヶ月無料ですが、使ってみられませんか?』って広告を持って来られました。
(※現在は停止中のキャンペーン)
前にもボトル交換購入型のレンタル品を使っていたので、システムは理解していましたが、広告を見ながら営業の方も自宅で使用してる話や、味とか料金などを教えてもらいました。
キャンペーンが終了したら返してもいいということで、軽い気持ちで導入しました。


連続注水できるので、ハンズフリーで水が出せる(左)
数あるサーバーから、ウォータースタンドを選んだ理由は?
ボトル交換購入型だとボトルを買い続けるお金の面で、正直冬場は買わなくなるだろうと思っていました。
ピュアライフは、水道水の給水型で、毎月のレンタル代のみで使用でき、月額料金もお手頃で大変魅力に感じました。
水やお茶を毎回買うお金を考えると、ピュアライフの使用料の方が安いかもな?と思いました。
ちょくちょく他のメーカーの機種の月額料金やボトル購入のランニングコストも調べていたので、ピュアライフ以外は眼中にありませんでした。


水の補充は給水タンクに水を注ぎ入れるだけでOK(左)
サーバーの設置についてはどうだった?
開封から設置、試運転などは、スタッフの方がしてくださったので、手際もよく1時間もかかりませんでした。
最初に寸法を聞いていたのですが、意外とスマートで場所もとらず、キッチンのそばの冷蔵庫近くの希望通りの場所に収めることができて、すごく嬉しかったのを覚えています。
給水型なので、できる限り水道の蛇口近くで人の導線の妨げにならない場所が目標でしたね。色も白で、部屋に馴染んで違和感ありませんでした。
費用についてはどう思う?
レンタル月額料金は、3,300円です。
フィルター交換は6ヶ月に1回ですが、個人宅は自分で交換らしいのですが、うちは自営業のため事業所扱いで、営業の方が全部してくださいます。
もちろんボトル水の購入はないので、コストパフォーマンスには大満足しています。
導入してみて、生活はどう変わった?
導入後一番変わったことは、スーパーマーケットに行く時間が減ったことです。
重いペットボトルを持つ負担が無くなったことや、
何より水やお茶を切らしてしまった時の精神的な苦痛が無くなったこと、
お茶を煮出す時間帯や手間を考えなくて済むようになったところです。
1日の中でどんなふうに使ってる?
朝起きてすぐに冷水や常温水を飲み、温水でコーヒーや紅茶も作っています。
それだけでなく、調理や、ペットの飲み水、家に飾っている切り花の水交換、観葉植物への水やりにも使っています。
夫の焼酎の水割りにも便利です。


不満な点はある?
水道水の給水時、本体上部の蓋を開け閉めするんですが、給水口の大きさが少し狭いなあと感じています。
やかんや電気ケトルなどの口が細いと入れやすいですが、急いでいたりして的を外すと、サイドに水が当たってしまいます。
あと温水の温度が、熱めと温めの二種類選べるといいなあと思います。
夏場はそれほど気になりませんが、冬場のコーヒーやお茶に使う時は、温水でもぬるいと感じます。
サーバーの「音」については?
自営業でお店をやっていて、昼間はわりとガヤガヤしているので、サーバーの音は全然気になりません。
また、ゆっくり静かな夜でも、テレビがついていたり、レコードをかけていることが多いので、全く気になりません。
水の補充作業については?
とても簡単です。
重いボトルを運んだり交換したりもないので、夫にお願いすることもなく、気付いた人が水を補充しています。
お手入れや掃除で面倒な点はある?
水道水の補充のついでに、タンクごと外して中性洗剤で洗うことがありますが、タンク内に凹凸があるので、正直面倒だなと思う時があります。
小学一年生の双子を子育て中の愛知県パート主婦の女性(37歳)のピュアライフ体験談
満足度: 機種:ピュアライフ
職業:パート主婦 地域:愛知県
利用環境:4人家族(夫・双子の小学一年生)


導入しようと思った「きっかけ」は?
ウォーターサーバーを契約する前は、スーパーで無料の水を給水して持ち帰っていましたが、重くて手間がかかり、すぐ使い切ってしまうのも不便でした。
子どもも水が好きでよく欲しがるのですが、毎回冷蔵庫から出すのも面倒で、もっと手軽に美味しい水が飲めたらいいのにと感じていました。
ウォーターサーバーを調べていた際にこちらのメーカーで割引キャンペーンをやっていたのがきっかけです。


連続注水できるので、ハンズフリーで水が出せる(左)
数あるサーバーから、ウォータースタンドを選んだ理由は?
他社さんと比較したのですが、他社は使用期間の縛りがあるところが多い中で、こちらは縛りがなくお試し感覚で始められたのがきっかけでした。
あと、月額料金が手頃で給水型というところも重要でした。
ボトルのサーバーは置き場がなくまず選択肢から排除しました。
また、熱湯が出るので、子どもの安全も考えてチャイルドロックがしっかりしている点や、デザインがシンプルで圧迫感がない点も魅力でした。
比較検討したのは「プレミアムウォーター」や「フレシャス」ですが、どちらもデザインは好みだったものの、配送ノルマや本体レンタル料が気になり、今回は見送りました。


フィルター交換は誰でも簡単で分かりやすい(左)
水の補充は給水タンクに水を注ぎ入れるだけでOK(右)
サーバーの設置についてはどうだった?
サーバーが届いた日は思ったよりスリムでおしゃれというのが第一印象でした。
キッチン横の空きスペースにぴったり収まって、圧迫感もなくて安心しました。
設置は業者の方が行ってくれたので、とてもスムーズで10分ほどで完了しました。
説明も丁寧で安心感がありました。
初めて冷たい水を飲んだときはやはり水道水とは違う雑味のない美味しいお水だと思いました。
子どもも興味津々で、すぐに使いたがっていました。
費用についてはどう思う?
月々の費用はトータルで3,300円で、最初は「少し高いかな?」と思いましたが、いつでも冷水やお湯が使えて、買い出しやペットボトルのゴミも減ったので、今では十分コスパが良いと感じています。
家族全員で使っているので納得の金額です。
導入してみて、生活はどう変わった?
朝は子どもの水筒に冷たい水を入れるのに使っています。
私は夜勉強のお供に紅茶やほうじ茶をよく飲むのですが、熱湯が出るのですぐに飲めて助かっています。
お味噌汁や煮物などを作るときにも利用したり、特に早くお湯を沸かしたいときにサーバーの熱湯を使うとすぐに沸騰するので、料理の時短になってとても助かっています。
ウォーターサーバーを導入して一番変わったのは、「水を飲む習慣」ができたことです。
子どもが自分で水を汲めますし、なんといっても美味しいので積極的に飲んでくれます。
ジュースをねだる回数も減りました。
また、すぐにお湯が使えるのもとても便利で、料理や飲み物の準備が格段に時短になりました。
お味噌汁やカップ麺もすぐ作れて助かっています。
買い物のたびに重い水を持ち運ぶストレスもなくなり、生活がとても快適になったと感じています。


高さのある水筒にも水をいれやすい(左)
不満な点はある?
満足はしていますが、不満がないわけではありません。
子どもが頻繁に飲むようになってからは補充の回数も増え、特に料理に使うとすぐになくなってしまい、もっと容量が大きければいいのにと思うこともあります。
また、サーバー本体の背面や細かい部分のホコリが気になるのですが、掃除しにくいのが少し残念です。
もともとの大きさもスリムですがもう少し小さいと狭いキッチンの我が家には助かります。
水の「味」や「におい」ついてはどう?
クセがなくてすっきりしていて、口当たりがやわらかいと感じます。
水道水と比べるとカルキ臭さがなく、市販のペットボトル水よりもまろやかで飲みやすいです。
ただスーパーの無料の水よりややお味が劣ります。
サーバーの「音」については?
静かな時間帯になると、ごくまれに動作音が聞こえることはありますが、小さく控えめな音なので不快に感じることはありません。
リビングに置いていても気にならず、自然に受け入れています。
水の補充作業については?
正直、補充は少し面倒に感じることもあります。
タンクが空になっているのに気づいたときに、忙しいタイミングだと「今か~」と思うことも。
ただ、ボトルの持ち上げ作業がないぶん、体への負担は少なくてラクだと思います。
お手入れや掃除で面倒な点はある?
正直、最初はお手入れって面倒そうと思っていましたが、実際は意外と簡単でした。
外側をさっと拭いたり、タンクの部分の清掃は3日間に一回程度なので、思っていたより負担はありません。
こまめにやれば気になりません。
ウォータースタンドで選ぶなら
この2機種!
どちらも契約期間のしばりなし!
解約金0円!
ピュアライフ | アイコン |
---|---|
![]() 公式サイトを見る | ![]() 公式サイトを見る |
特長 工事不要の「給水型」 月額3,300円と安い おしゃれなカラーリング | 特長 給水作業不要の「水道直結型」 コンパクト・キッチンに置ける 省エネ・静音設計 |
月額 3,300円 | 月額 4,400円 |
ピュアライフを 公式サイトで見る | アイコンを 公式サイトで見る |
実際に使ってわかったウォータースタンドの7つのメリット・良い口コミ
ウォータースタンドにはメリットがたくさんあります。
ここでは、実際に利用している方の声や体験談をもとに、特に支持されている7つの魅力をご紹介します。

タップでくわしい解説を読む
メリット1:
契約期間なし・解約金なしだから、始めやすい
契約期間なし・解約金なしだから、始めやすい
ウォータースタンドの人気モデル「ピュアライフ」「アイコン」には、多くのウォーターサーバーにある「最低契約期間の縛り」や「解約金」がありません。
「試してみたけど、やっぱり合わなかった…」と思ったら、いつでも解約可能で費用もゼロ。
たとえば、引っ越しやライフスタイルの変化で不要になった場合も安心。
初めてウォーターサーバーを導入する方や、長期契約に不安がある方にとって、大きなハードルを下げてくれる制度です。
メリット2:
ボトルの注文・交換・ゴミ捨てからの解放
ボトルの注文・交換・ゴミ捨てからの解放
メリット3:
水をどれだけ使っても月額は同じ、完全定額制
水をどれだけ使っても月額は同じ、完全定額制
毎月の支払いはレンタル料のみで、追加料金はゼロ。
夏場に冷たい水をたくさん飲んでも、来客が続いてお茶やコーヒーを何杯も出しても、料金は変わりません。
宅配水だと「あと何本残ってたかな…」と残量を気にしますが、ウォータースタンドならその必要なし。水を思い切り使える解放感は、使ってみて初めてわかるメリットです。
メリット4:
料理にも惜しみなく使える
料理にも惜しみなく使える
ペットボトルや宅配水を使っていると、どうしても「飲み水専用」という意識になり、お米を研ぐ・野菜を洗う・スープや出汁を取るなどの料理には使いにくいもの。
ウォータースタンドなら、水道をひねる感覚で浄水されたおいしい水をたっぷり使えるので、炊き立てご飯や出汁の香りまで違ってきます。
毎日の料理のクオリティが、さりげなく底上げされる感覚です。
ウォータースタンドの特長として、フィルター性能が優秀で「1日あたりに使える水の量が多い」ということがあります。
メリット5:
赤ちゃんのミルクにも安心な高性能フィルター
赤ちゃんのミルクにも安心な高性能フィルター
子育て中のご家庭にとって、水の安全性は最優先事項。
ウォータースタンドのフィルターは、JIS規格で定められた17項目+浄水器協会で定められた8項目の有害物質を除去します。
特にROフィルター(逆浸透膜)モデルなら、不純物をほぼゼロに近いレベルまで取り除いた純水(ピュアウォーター)が使え、赤ちゃんのミルク作りや離乳食にも安心です。
メリット6:
ペットボトルゴミを年間約1,500本分削減
ペットボトルゴミを年間約1,500本分削減
もしも家族4人でそれぞれ毎日2Lの水を飲む場合、年間で2Lペットボトル約1,500本分のプラスチックゴミが出ることに。
ウォータースタンドに置き換えれば、それだけのゴミを削減できます。
「ペットボトルのストックがなくなると買いに行く」日々からも卒業でき、エコと利便性を同時に実現できます。
メリット7:
必要なのはA3サイズ以下の省スペース設計
必要なのはA3サイズ以下の省スペース設計
人気モデルの本体サイズはA3用紙以下。
特に卓上タイプの「アイコン」ならキッチンカウンターや棚の上など、ちょっとした空きスペースにも置けるため、都市部のマンションや省スペース住宅でも導入しやすいです。
メリット8:
フィルター交換はすべて自宅で完結、専門知識不要
フィルター交換はすべて自宅で完結、専門知識不要
フィルターはユーザー自身で簡単に交換できます。説明書や動画マニュアルも用意されており、工具も特別な知識も不要。
宅配水のようにボトル交換時に腰を痛める心配もなく、年配の方でも安心して扱えます。
※音が出ます。
ウォータースタンドで選ぶなら
この2機種!
どちらも契約期間のしばりなし!
解約金0円!
ピュアライフ | アイコン |
---|---|
![]() 公式サイトを見る | ![]() 公式サイトを見る |
特長 工事不要の「給水型」 月額3,300円と安い おしゃれなカラーリング | 特長 給水作業不要の「水道直結型」 コンパクト・キッチンに置ける 省エネ・静音設計 |
月額 3,300円 | 月額 4,400円 |
ピュアライフを 公式サイトで見る | アイコンを 公式サイトで見る |
デメリットも知っておこう!ウォータースタンドの契約前に確認すべき3つの注意点
ウォータースタンドは魅力的なポイントが多い一方で、契約後に「想定外だった…」とならないためには、弱点や注意点もしっかり理解しておくことが大切です。
ここでは、利用者の声や仕様から見えてきた3つの注意点と、その対策をご紹介します。

デメリット1:停電時・断水時は使えない
ウォータースタンドは、電気で水を冷却・加熱し、水道水をろ過して供給する仕組みです。
そのため、停電になると冷水・温水とも使えず、断水すればそもそも水の供給が止まります。
※これは宅配水サーバーを含め、多くのウォーターサーバーでも同じ仕様です。
対策はこれ
普段から2〜3日分のペットボトル水を備蓄しておきましょう。
ウォーターサーバーは日々の暮らしを豊かにしてくれるもので、災害時の備蓄水は別で用意する、と割り切ってしまっても良いかもしれません。
あるいは、コスモウォーター「SmartプラスNEXT」やハミングウォーターのように、非常用電源のある機種を選ぶのも良いでしょう。
デメリット2:水道直結型は簡単な設置工事が必要
「アイコン」などの水道直結式のモデルは、水道の分岐栓から本体まで細いチューブをつなぐ簡易工事が必要です。
工事はおおむね1時間以内で終わり、配管工事というより「蛇口に分岐パーツを付ける作業」に近いです。
基本的に穴あけは不要なのですが、まれに小さな穴を空ける必要がある場合があります。
その場合は、賃貸の場合は管理会社や大家さんから許可を取る必要があります。
対策はこれ
工事が不安なら、給水タンク式の「ピュアライフ」がおすすめ。コンセントを差すだけで使えるので、引っ越しが多い方や賃貸住まいの方に向いています。
デメリット3:温度調節や注水のための電気代が発生
冷水・温水機能は便利ですが、ウォータースタンドは電気で常に水の温度調整をしています。
(※アイコンのように瞬間温水機能によりタンクのないモデルも)
これは電気ポットや電気ケトルと同じ仕組みなので、その分の電気代が発生します。
各機種の電気代目安
機種名 | 電気代 |
---|---|
ピュアライフ | 462円 |
アイコン | 518円 |
ガーディアン | 150円 |
ネオ | 859円 |
メイト | 電力は使用しない |
トリニティ | 227円 |
ナノスタンド | 電力は使用しない |
S3 | 656円 |
ステラ | 635円 |
ROスタンド | 1,004円 |
他社サーバーと徹底比較!Loccaやエブリィフレシャスとの違いとは?
ウォータースタンドを検討するにあたり、他の主要な浄水型ウォーターサーバーとの違いも気になってくるでしょう。
本記事では、特にウォータースタンドと肩を並べて人気の高い「エブリィフレシャス」と「Locca(ロッカ)」の二大浄水サーバーと比較していきます。
【結論早わかり】人気の浄水型サーバー4機種 徹底比較表
まずは4機種の主な違いを比較表で見てみましょう。
機種名 | ウォータースタンド ピュアライフ | ウォーター スタンド アイコン | Locca litta | エブリィ フレシャス lite |
---|---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | 3,300円 | 4,400円 | ★最安 2,580円 | 2,750円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 5年 | 3年 |
解約金 | 0円 | 0円 | 50,000円 ~10,000円 | 40,000円 |
タンク 容量 | 総量:9L 給水:4.5L 冷:2.0L 常温:1.0L 温:1.5L | 給水:4L | 給水3.0L 冷1.0L 温1.0L | 給水:5.8L 総容量:9.5L |
サイズ (幅×奥×高) | 26cm × 37cm × 120.4cm | 18cm × 34cm × 38.5cm (卓上) | 23cm × 34.7cm × 50.0cm (卓上) | 26cm ×33.5cm ×124.0cm |
主な特長 | ・デザイン性 ・契約縛りなし | ・瞬間冷温水 ・省エネ ・超スリム ・温度/量設定 | ・業界最安料金 ・UV殺菌機能 | ・大容量タンク ・弱冷水/弱温水 ・最多ろ過項目 |
こんな人に おすすめ | 縛られたくない人 デザイン重視の人 | 最新機能/省エネ性 設置スペースが限られる人 | コスト最優先の人 長期利用する人 | 水を沢山使うファミリー 機能性を重視する人 |
【結論】こんな人にはコレがおすすめ!4タイプ別診断
それぞれの特徴から、あなたに最適な一台を紹介します。
自分が当てはまると思うものをタップで詳細な解説が読めます。
1. 「契約の縛りなし・工事なしの手軽さ」なら
ウォータースタンド『ピュアライフ』
ウォータースタンド『ピュアライフ』
こんな人におすすめ
- 契約期間に縛られず、気軽にウォーターサーバーを始めたい人
- コンセントをつなげば即利用OKの手軽なサーバーがいい人
- 料理使いたい・大人数で使いたいなど、水の利用量が多い人
「ピュアライフ」の決め手は、“解約金ゼロ=ノーリスク”で契約できる手軽さとデザイン性。 リスクなく始められる安心感は、他にはない大きな魅力です。
2. 「給水の手間ゼロ・省スペース」なら
ウォータースタンド『アイコン』
ウォータースタンド『アイコン』
こんな人におすすめ
- 給水の手間ゼロの高機能なサーバーがいい
- キッチンが狭いなど、設置スペースが限られている人
「アイコン」の決め手は、未来基準の機能性とコンパクトさ。
月額料金はピュアライフと比べて1,100円高くなるものの、給水の手間がゼロである点や、コンパクトな本体は魅力です。
3. 「とにかく安さ最優先&省スペース」なら
Locca『litta』
Locca『litta』
こんな人におすすめ
- 月々のコストを1円でも安く抑えたい人
- 5年以上、引っ越さずに確実に使い続ける自信がある人
- 機能よりも価格を重視する人
「litta」の決め手は、圧倒的なコストパフォーマンス。 5年契約という条件をクリアできるなら、最も経済的な選択肢です。
4. 「コスパ&デザイン性」なら
→ エブリィフレシャス『lite』
→ エブリィフレシャス『lite』
こんな人におすすめ
- 高級感あるデザインサーバーを2,000円台の格安で
- 格安でも契約期間は3年で使いたい
「デザインサーバーの代名詞」と言ってもいいくらい、デザインが人気のブランドがエブリィフレシャスです。
同じく2,000円台のLocca「litta」が契約期間5年であるのに対し、エブリィフレシャス「lite」は契約期間が3年。
5年は長いけど3年なら・・・という方にもおすすめです。
あなたに合うのはどっち?人気2大モデル「ピュアライフ」と「アイコン」を徹底比較
ここまで読んで、「ウォータースタンド、良さそうかも。でも、結局どのモデルがいいの?」と感じている方も多いでしょう。
冒頭でもお伝えした通り、おすすめは「ピュアライフ」と「アイコン」の2機種です。ここでは、この2大人気モデルを徹底比較し、あなたがどちらを選ぶべきかの判断をお手伝いします。
まずは、根本的な違いである「給水型」と「水道直結型」について理解しましょう。
- 給水型=ピュアライフ
サーバー上部のタンクに、自分で水道水を注いで使うタイプ。工事不要。 - 水道直結型=アイコン
水道の分岐水栓とサーバーをチューブで繋ぎ、自動で給水するタイプ。要工事。
どちらのタイプがあなたのライフスタイルに合うか、以下の比較表でチェックしてみてください。
比較項目 | 給水型 | 水道直結型 |
---|---|---|
サーバー | ![]() ピュアライフ | ![]() アイコン |
こんな人に おすすめ | 工事不要で手軽に始めたい人 コスパ重視で選びたい人 | 給水の手間なく使いたい より省スペースな卓上タイプが良い人 |
月額料金 | 3,300円 | 4,400円 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
給水方法 | タンクに自分で給水(容量4.5L) | 水道から自動給水 |
設置工事 | 不要 | 必要(約1時間) |
サイズ 幅×奥×高 | 26cm × 37cm(42.2cm) × 120.4cm ※()内は受け皿使用時 | 18cm × 34cm × 38.4cm |
メリット | ・工事不要でコンセントがあればどこでも置ける ・引越し時も楽 ・アイコンより月額1,100円安い | ・給水の手間が一切ない ・よりコンパクト ・瞬間温水機能で省エネ |
デメリット | ・タンクへの給水の手間がかかる ・タンクの定期的な清掃が必要 | ・設置工事が必要 ・設置場所が水道の近くに限られる |
もし迷ったら、まずは工事不要で始められる「ピュアライフ」がおすすめです。
初期費用もかからず、コンセントさえあれば好きな場所に置ける手軽さは、初めて浄水型ウォーターサーバーを使う方にとって安心材料です。月額料金もリーズナブルで、解約金もないため、「まずは試してみたい」というニーズに完璧に応えてくれます。
その上で、「もしあなたが、給水の手間を一切なくしたい」「コンパクトなキッチンカウンターに置けるものが良い」といった、より利便性を求めるなら、「アイコン」が最高の選択肢になります。
もちろん、ウォータースタンドにはこの2機種以外にも、大容量タンクを備えたモデルや、ROフィルターを搭載したモデルなど、様々なラインナップがあります。気になる方は、ぜひ公式サイトで他のモデルもチェックしてみてください。
ウォータースタンドの料金プラン完全ガイド|月額以外にかかる費用は?
契約する上で、お金の話は最も重要ですよね。ここでは、月額料金以外にかかる可能性のある費用について、すべてを分かりやすく解説します。
初期費用・月額レンタル料・電気代の総額はいくら?
ウォータースタンドの利用にかかる費用は、主に以下の3つです。
- 初期費用(設置費用):9,900円
アイコン・ピュアライフ・ガーディアン・エコサーバーの3機種は初期費用無料。 - 月額レンタル料:機種ごとに定額
これには、サーバーレンタル代、高性能フィルター代、定期メンテナンス代がすべて含まれています。 - 電気代:機種や使用状況による
お湯や冷水機能を使うための電気代です。
主要モデルの料金一覧表
機種名 | タイプ | 月額料金 | 月々の電気代 (目安) |
---|---|---|---|
ピュアライフ | 給水型 | 3,300円 | 約462円~ |
アイコン | 水道直結型 | 4,400円 | 約518円~ |
メイト2 | 水道直結型 | 2,750円 | -(冷温水機能なし) |
ガーディアン | 水道直結型 | 4,400円 | 約150円~ |
解約金はかかる?契約期間と撤去費用について
多くの方が心配される解約金ですが、人気モデルの「ピュアライフ」と「アイコン」は、契約期間の縛りがなく、解約金も一切かかりません。
これはユーザーにとって非常に大きなメリットです。
申し込みから設置までの簡単4ステップ
導入を決めた方が、スムーズに利用を開始できるよう、申し込みから設置までの流れを解説します。
公式サイトの申し込みフォームに、希望の機種やお客様情報を入力します。5分程度で完了する簡単な手続きです。
申し込み後、担当者から電話またはメールで連絡が来ます。都合の良い訪問日時を調整しましょう。
- 水道直結型の場合:専門スタッフが訪問し、1時間程度の簡単な設置工事を行います。
- 給水型の場合:サーバーが配送されます。箱から出して好きな場所に設置し、コンセントを繋げば準備完了です。
設置が完了したその日から、美味しいお水のある快適な生活がスタートします。
「工事」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実際は非常に簡単で、あっという間に終わります。
「思ったよりずっと手軽だった」という声がほとんどです。
ウォータースタンドのよくある質問・Q&A
最後に、本文では触れきれなかった細かい疑問や、よくある質問にお答えします。
ウォータースタンドで検索すると「ウォータースタンド 虫」という検索候補が出てきますが、虫が湧く可能性がありますか?
結論から言えば、ウォータースタンドが原因で虫が湧くことはほぼあり得ないでしょう。
ウォータースタンドは水道水を高性能フィルターでろ過して使う仕組みのため、雑菌の侵入さえ許さない構造のため、虫が入ることは考えづらいです。
サーバー内部は密閉構造になっており、外部から虫が侵入しにくい設計です。
特に「ピュアライフ」にはUV(紫外線)による自動除菌機能が搭載されており、注ぎ口や水路の衛生状態を常に清潔に保てるようになっています。
(これは虫の防止というよりも、どこにでもいる雑菌の繁殖を抑えるためのものです)
赤ちゃんのミルク作りに使っても安全ですか?
はい、赤ちゃんのミルクにも使えます。
ウォータースタンドの高機能フィルターは、水道水に含まれる塩素や不純物をしっかりと除去します。
特に、ROフィルター(逆浸透膜)搭載モデルが作る純水(ピュアウォーター)は、赤ちゃんの繊細な体に負担をかけるミネラルも除去されているため、ミルク作りに最適とされています。
もちろん、標準のナノトラップフィルターでも問題なく使用できます。
故障した際やトラブルの際は対応してくれますか?
ウォータースタンドは日本全国に営業所があり、地域担当の専門スタッフがいるため、サポート体制は他社と比べても万全と言えます。
故障やトラブルの際は、カスタマーセンターに連絡すればすぐに対応してもらえるので安心です。
フィルターの交換は自分でやるのですか?
アイコン・ピュアライフの場合は自分でフィルター交換を行います。フィルター交換自体は誰でも簡単に行える作業のため、心配不要です。
お試し期間はありますか?
現在、公式な無料お試しキャンペーンは実施されていません。
しかし、ご紹介した「ピュアライフ」と「アイコン」は、いつでも解約金無料で解約が可能です。
月額料金だけで気軽に始められるため、実質的にリスクなくご自宅で試すことができると言えるでしょう。
まとめ:ウォータースタンドで後悔しないために、まずは自分の家に合うか見極めよう
今回は、ウォータースタンドの口コミについて、ネガティブな評判の分析から、メリット・デメリットまで徹底的に解説しました。
最後に、この記事の要点をまとめます。
ウォータースタンドは、コスパと利便性の面で、かなり幅広いユーザーにおすすめできると言っていいでしょう
ぜひこの記事を参考にウォータースタンドの導入についてじっくり検討してみてください。