MENU

ウォーターサーバーおすすめランキング10選【ユーザー本音レビュー】人気機種の比較と後悔しない選び方

ウォーターサーバー選びの最終結論というタイトル画像。全30社以上を比較して厳選した、おすすめの床置き型・卓上型ウォーターサーバーの機種を紹介。

「ウォーターサーバーの種類が多すぎて選べない…
良いことばかりの口コミが多すぎる…。実際使ってる人の本音のレビューや失敗談が読みたい

そんな方のためにこの記事では、様々なウォーターサーバーの利用者にWEBインタビュー調査を実施し、デメリットや後悔も含めた本音を聞きました。

その上で、実際に30種類以上のウォーターサーバーを使ってきた当編集部が、ウォーターサーバーのおすすめランキング10選を解説します。

先に結論からお伝えします。あなたの重視するポイントで選ぶべきサーバーは決ります。

あなたが重視するポイントは?

重視する
ポイント
結論!
あなたはこれを選ぶべき
便利さと
水の美味しさ
こだわりたい!
自然本来の水を味わえる
天然水サーバー

コスモウォーター
コスモウォーター「samrtplus」の設置イメージ画像
詳細へジャンプ
月額4,104円(24L)
下置き型でボトル交換も簡単!
安さ」と
手間いらず
で選びたい!
定額制使い放題&ボトル不要
浄水型サーバー

エブリィフレシャス
エブリィフレシャス「lite」の設置イメージ画像
詳細へジャンプ
月額2,750円(定額制)
シンプルで低価格!
最安」で
コンパクト
モデルがいい
コスパ最優先で選ぶなら
業界最安サーバー

Locca(ロッカ)
locca「litta」の設置イメージ画像
詳細へジャンプ
月額2,580円(定額制)
最安の浄水型サーバー!

安さやデザインだけで選んでしまうと、隠れたコスト高い解約金があり、後悔する人もいます。

ウォーターサーバー選びで失敗しないためにも、この記事を参考にして、自分にあったサーバーを見つけてみてください。

【ここだけ読んで!】
10秒で分かるこの記事の結論
  • ウォーターサーバーを選ぶ時は重視するポイントを決める
  • 天然水タイプなら、使いやすく水も美味しいコスモウォーターがおすすめ!
  • 安さ重視なら浄水型ウォーターサーバーがコスパ◎
  • 先輩ユーザーが解約した理由の多くは、サーバー選びの段階で対策可能

この記事では、ウォーターサーバー選びで失敗しないために必要な情報を網羅しました。

メリットだけでなく、デメリットや正直な評判も包み隠さず紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

【10秒でわかる】あなたにピッタリのウォーターサーバーのタイプ診断

自分にあっているウォーターサーバーは、以下でいくつかの簡単な質問に「YES/NO」で答えるだけで、最適なタイプがわかります。

10秒でわかるウォーターサーバー診断チャート。「宅配水」と「浄水型」のどちらが自分に合うかがわかるフローチャートで、「水の美味しさ」「安さ」「利用人数」の3つの質問からおすすめのタイプを判定。

おすすめのタイプがわかったところで、2025年最新のウォーターサーバーおすすめ総合ランキングを見ていきましょう。

【2025年】ウォーターサーバーおすすめ総合ランキング10選を徹底比較

数々のウォーターサーバーを徹底的に比較してきた編集部が、ウォーターサーバーのおすすめランキングを解説します。

ランキングは当編集部が考える「後悔しないウォーターサーバー選びのポイント」を元に選びました。

後悔しないウォーターサーバー選びの4つのポイントを示す画像。「料金」「使いやすさ」「水の品質」「機能性とデザイン」の項目について、サーバーレンタル料やボトルの交換しやすさ、水の種類、自動クリーン機能などのチェックポイントを解説。

人気のウォーターサーバーから10社まで絞りましたので、自分にあった機種を見つけられると思います。

比較表で一目でわかる!おすすめウォーターサーバー10社スペック一覧

まずは、今回ご紹介する10社のスペックを一覧で比較してみましょう。

おすすめウォーターサーバーランキング比較表

横にスクロールできます

サーバー名画像月額料金
目安
サーバー
タイプ
特徴ボトル交換注文ノルマ
※1ヶ月
契約期間解約金URL
1位
コスモ
ウォーター
詳細へ
4,104円
(24L)
宅配水
(天然水)
・良質な天然水
・ボトル下置きタイプで水の交換も簡単
下置き12L2~
3年
16,500~
20,900円
公式サイト
2位
エブリィ
フレシャス
詳細へ
エブリィフレシャス lite(ライト)2,750円浄水型・デザイン×コスパが優れた浄水型サーバー不要なし3年40,000円公式サイト
3位
Locca
(ロッカ)
詳細へ
locca litta(ロッカ・リッタ)2,580円浄水型・業界最安値の浄水型サーバー不要なし5年1年未満:50,000円
2年未満:40,000円
3年未満:30,000円
4年未満:20,000円
5年未満:10,000円
公式サイト
4位
フレシャス
詳細へ
4,244円
(18.6L)
宅配水
(天然水)
・デザイン性は業界トップクラス軽量パック
上置き
18.6L~3年40,000円公式サイト
5位
クリクラ
詳細へ
アクアクララ「Fit」3,640円
(24L)
宅配水
(RO水)
・品質の高いRO水
・子どものミルクにも◎
上置き24L1~3年12,100円公式サイト
表の続きを見る

横にスクロールできます

サーバー名画像総月額料金
目安
水の種類特徴ボトル交換注文ノルマ
※1ヶ月
契約期間解約金URL
6位
ピュアライフ
詳細へ
ウォータースタンド ピュアライフ3,300円浄水型・契約期間、解約金なし!
・高機能で使いやすい
不要なしなしなし公式サイト
7位
クリクラputio
詳細へ
クリクラ「putio」の設置画像3,140円浄水型・メンテナンスが充実した
コンパクトサーバー
不要なし1~5年10,000~
50,000円
公式サイト
8位
プレミアム
ウォーター
詳細へ
プレミアムウォーター「amadanaスタンダードサーバー」3,974円
(24L)
宅配水
(天然水)
・100%非加熱天然水が美味しい
・機種が候補
上置き
下置き
12L3〜5年10,000~
50,000円
公式サイト
9位
アクアクララ
詳細へ
アクアクララ「アクアファブ」4,670円
(24L)
宅配水
(RO水)
・おしゃれなRO水サーバー
・サポートも充実
上置きなし1〜2年9,900〜
12,980円
公式サイト
10位
アイコン
詳細へ
ウォータースタンド「アイコン」の機種画像4,400円浄水型・省スペースな浄水型
・水道直結で給水不要
不要なしなしなし公式サイト

各ウォーターサーバーを順番に詳しく解説します。

目次にもどる

第1位:コスモウォーター|
総合力No.1!使いやすさと美味しさを両立した王道サーバー

コスモウォーター「smartプラス」

こんな人におすすめ
  • 美味しい天然水を飲みたい
  • 重いボトルを持ち上げたくない女性やご高齢の方
  • 静音性や衛生面など、サーバーの機能性も妥協したくない
  • ウォーターサーバー初心者

料金・詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
4,104円
(24L)
1ヵ月の電気代目安256円
※SmartプラスNEXTの場合
サーバーレンタル料0円
初期費用0円 ※1
水の種類天然水
ボトルタイプ使い捨て
(ワンウェイボトル)
契約期間2~3年
解約金16,500~20,900円
コスモウォーターの詳細を見る

※1 「Smartプラス限定カラー」「SmartプラスNext」は2,200円、「Smartプラス にゃんモデル」は3,300円、「SmartプラスNex にゃんモデル」は4,400円

メリット
  • ボトル下置きタイプで水の交換が楽
  • 採水地から直送される新鮮な天然水が美味しい
  • Wクリーン機能でサーバー内部は常に清潔
  • 静音設計で寝室やリビングにも置きやすい
デメリット
  • 水の使用量が多いと月額料金は高くなる
  • 機種によっては初期費用がかかる

天然水のサーバーで迷ったらコスモウォーター!

ランキング一覧にもどる

天然水タイプで迷ったらコスモウォーターがおすすめ

コスモウォーターは、料金・水の味・機能・サービスのバランスがとれたウォーターサーバーです。

採水地から直送される新鮮な天然水が魅力で、サーバーの機能も充実しているので、ウォーターサーバー初心者の人にも向いています。

一番のメリットは、ボトルを下に設置できる点です。重さ12kgもあるボトルを腰の高さまで持ち上げる必要がなく、カゴに入れてスライドさせるだけなので、女性やご高齢の人でも楽に水の交換ができます。

「コスモウォーターってぶっちゃけどう?」
利用者に本音インタビュー!

太田さん(仮名・39歳・男性)

満足度:  機種:SmartプラスNEXT
職業:フリーランス  地域:千葉県
利用環境:5人家族(妻・3人の子ども)

太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像1
太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像 水を出しているところ

導入しようと思った「きっかけ」は?

ウォーターサーバーを導入したのは10年ほど前になりますが、きっかけはすぐに美味しい水を手軽に飲みたいという気持ちと、子どもが生まれたことでした。

特に赤ちゃんの粉ミルクを作る際、温度調整が必要なため、温水と冷水を使い分けられるウォーターサーバーは非常に魅力的でした。

また、料理やカップ麺、お酒の割材としても使えるため、家庭内での活用シーンが多いことに気づき、「これは便利かもしれない」と導入を決意しました。

家族全体の生活の質を上げるアイテムとして期待が高まりました。

太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像 ミルクを作っている様子
太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像2

コスモウォーターでミルクを作っている様子(左)

数あるサーバーから、コスモウォーターを選んだ理由は?

以前使用していた機種や会社などで使用していた他社のサーバーでは、水ボトルを本体上部にセットするタイプが多く、交換時に持ち上げるのが大変だと感じていました。

一方、コスモウォーターのsmartプラスNextは足元でのボトル交換式で、妻でも楽に交換できそうだと感じたのが大きなポイントです。

また、チャイルドロックが物理キー式というのも安心感がありました。

以前の機種では、子どもが簡単にロックを解除してしまうことがありましたが、この機種ではキーを抜いておけば完全にロックされるため、誤操作による熱湯事故のリスクが格段に下がると感じました。

太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像 ボトル交換をしている様子
太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像 チャイルドロックを操作している様子

コスモウォーターはボトル下置きタイプのため、交換が楽(左)
チャイルドロックはキーを外し「完全ロック」をかけることが可能(右)

費用についてはどう思う?

月々の費用は、ボトル2本の配送で約4,000円程度です。
飲みたい時にすぐ冷水が出せるため、子どもたちの水分補給が増えたのも嬉しい変化です。

利便性と費用を比較しても、コストパフォーマンスは非常に良いと感じています。

導入してみて、生活はどう変わった?

家族全体の生活リズムに、「水を飲む」という習慣ができました。

たとえば私は、寝る前や朝起きた直後に白湯を飲む習慣ができ、体を内側から整える時間を取れるようになりました。

子どもたちも自分でお水を入れて飲むようになり、まるでドリンクバーのような感覚で楽しんでくれています。

また、冬場にお酒を飲む際、お湯割りを作るのもとても簡単になり、家事の合間のリラックスタイムにも役立っています。

何より、温水・冷水がすぐ使えるという利便性が、日常のあらゆる場面に小さな快適さを与えてくれるようになりました。

太田さん(仮名)のコスモウォーターの利用画像 普段の利用風景

使用後のボトルはペットボトルゴミとして捨てられる(右)

不満な点はある?

全体的には非常に満足していますが、細かい点で気になる部分もあります。

たとえば、チャイルドロックキーを本体に差し込むときに、少し挿しづらいと感じることがあります。何度か抜き差ししているうちに慣れましたが、もう少しスムーズだとありがたいです。

また、温水の温度が3段階で調整できるのは便利ですが、最も低い設定でも赤ちゃんの粉ミルクに使うには少し熱く、冷水と混ぜる必要はあると感じました。

それでも、レバーを押せばすぐに冷水も出せる便利さがあるので、育児中には十分役立つと感じました。

機能面の不満は少なく、むしろ生活にうまくフィットしています。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
smartプラス4,104円
(24L)
・自動クリーン機能搭載
・カラー展開が5色と豊富
・猫好きのための「にゃんモデル」も選べる
smartプラス
Next
4,104円
(24L)
・「Smartプラス」の上位機種
・温度調整機能、USB充電ポートが追加

・猫好きのための「にゃんモデル」も選べる

天然水のサーバーで迷ったらコスモウォーター!


ランキング一覧にもどる

第2位:エブリィフレシャス|
おしゃれさと機能性を追求した浄水型の決定版

こんな人におすすめ
  • デザイン性の高いサーバーで部屋をおしゃれにしたい
  • 料金を気にせず、たくさん使いたい
  • 温度設定など機能性を重視する
  • ボトルの受け取りや保管が手間
  • 自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい

料金・詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
2,750円
(定額制)
※liteの場合
1ヵ月の電気代目安623円
※liteの場合
サーバーレンタル料2,750円
※liteの場合
初期費用0円
水の種類浄水
水の補充方法自分で給水
(工事不要タイプ)
契約期間3年
解約金40,000円
エブリィフレシャスの詳細を見る
メリット
  • インテリアにも馴染む圧倒的なデザイン性
  • UV-LED殺菌機能搭載で衛生面も安心
  • 6段階の温度設定など、便利な機能が充実
  • 卓上タイプはコンパクトで置き場所に困りにくい
  • カフェ機能付き機種もある
デメリット
  • 1日あたりに使える水の量(フィルターろか量)が3.3L/日と若干少ない
  • 天然水ではないため、自然の味は楽しめない

エブリィフレシャスを置いておしゃれで便利な生活に!

ランキング一覧にもどる

暮らしを豊かにする圧倒的なデザインの浄水型ウォーターサーバー

デザインとコスパを両立させたい人は、エブリィフレシャスがおすすめです。

エブリィフレシャスはまるで高級インテリアのような洗練されたデザインが人気で、さまざまな部屋に合わせられます。

中でも2025年4月新リリースの「lite(ライト)」は月額2,750円と、料金も安くなりコスパが良くなりました。

他にも、温度調節機能が付いていたり、カフェ機能を搭載した機種もあったり、機能面でも優れており、おしゃれで便利な生活を実現できます。

「エブリィフレシャスってぶっちゃけどう?」
利用者に本音インタビュー!

福井さん(仮名・33歳・女性)

満足度:  機種:tall
職業:フリーランス  地域:埼玉県
利用環境:5人家族(夫・3人の子ども)

エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。設置写真。
エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。水を出している様子。

導入しようと思った「きっかけ」は?

子供が増え、育児家事に追われ「時短」を意識するようになり導入を決意しました。

以前は赤ちゃんのミルク作りのためスーパーで水を買っていましたが、赤ちゃんをおんぶしながら重たい水を運ぶのがとても大変でした。

ミルク作りの時も水を沸騰させ冷ましたりと手間や時間がかかり、お腹を空かせて待っている赤ちゃんは大泣きでてんやわんや。

泣く赤ちゃんを抱っこしながら急いで作って大変でした。

ウォーターサーバーはずっと気になってはいましたが、どこのウォーターサーバーがいいのかわからず悩んでいました。

家族でショッピングモールに遊びに行った時、たまたま宣伝していたエブリィフレシャスが目に入り、話を聞いているうちにイメージが湧き、水道水を注ぎ足しながら使えるところがとても便利で魅力的だなと思い契約を決意しました。

エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。哺乳瓶にお湯を入れているところ。
エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。設置写真。

数あるサーバーから、エブリィフレシャスを選んだ理由は?

プレミアムウォーターも検討しましたが、我が家は子供も多くとにかく水の消費が多かったので水道水を注ぎ足して使えるエブリィフレシャスに決めました。

水を購入するシステム(宅配水)は、毎月届く水をキッチンまで運ばないといけない手間もあるし、何よりも水は重いので大変そうです。
水を飲む量も気にしないといけないので、うちには向いていないと思いました。

エブリィフレシャスは水道水を注ぎ足すだけでたくさん飲めて良いなと思いました。

見た目もスタイリッシュでオシャレ!
他のメーカーに比べて月額料金が安いのも良かった。

エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。タンクに水を給水している様子。
エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。水道から直接タンクに水を注いでいるところ。

水の注ぎ足しは、サーバーのタンクに水を直接注ぎ入れる方法(左)でも、
取り外したタンクに水を注ぐ方法(右)でも可能。

費用についてはどう思う?

総額月々3,300円です。とにかく安いと思います!

保証期間の間は故障しても無料で直していただいたり交換してくれます。

飲み放題だし、スーパーに買いに行く手間を考えたらかなりお得だと思います。

導入してみて、生活はどう変わった?

一番は「時短」だと思います。
小さい子供が3人いると育児家事は常にスピード勝負!

ペットボトルの水を買いに行く手間がなくなったのと、お湯がすぐに出る事によってミルク作りだったり料理だったりが、かなり時短になりました。

朝起きてまずは子供達と一緒に白湯を一杯飲むのが日課です。

夫は朝ご飯の時に毎日お湯を使ってコーヒーを淹れていて、家で仕事をしている私は午後にコーヒーや紅茶を淹れてティータイムを楽しんでいます。

カップラーメンはもちろん、ご飯を炊く水や、お味噌汁、スープを作る時もウォーターサーバーの水を使っています。

育児の合間にサッとコーヒーが淹れられるのも息抜きになって嬉しいですね。

エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。コップに水を入れている様子。
エブリィフレシャス「tall」のユーザー・福井さん(仮名・33歳女性)の利用画像。設置写真(上からアングル)。

不満な点はある?

水を出すボタンを離してから水が止まるまで少し誤差があります。

離してすぐに止まらず少しだけ出るので哺乳瓶に水を入れる時、目盛りにピッタシ合わせるのにコツが必要です。

カップラーメンを作る時もたまに入れ過ぎてしまいます。タイミングが難しいのが少し難点なので改善して頂けたら嬉しいですね。

あと、我が家は料理でも使うため消費がとても多くタンクの水がすぐ無くなるので、一日に何回も注ぎ足しをしています。

タンクがもう少しだけ大きかったらな〜と思う時がたまーにありますね。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
lite
(ライト)
エブリィフレシャス lite(ライト)2,750円・シンプルな機能で低価格
tall
(トール)
エブリィフレシャス「tall」3,300円・宅配水モデル「dewo」から継承した洗練されたデザイン
・6段階の温度調整機能付き
mini
(ミニ)
エブリィフレシャス「mini」3,300円・デザイン性はそのままサイズをコンパクトに
・6段階の温度調整機能付き
tall+cafe
(トールカフェ)
エブリィフレシャス「tall+cafe」3,850円・カフェ機能付きで本格的なコーヒーや楽しめる

エブリィフレシャスを置いておしゃれで便利な生活に!

ランキング一覧にもどる


第3位:Locca(ロッカ)|
安さで選ぶなら一択!業界最安クラスの浄水型サーバー

locca「litta(リッタ)」

こんな人におすすめ
  • とにかく月々の費用を安く抑えたい
  • 5年以上の長期利用を考えている
  • 複雑な機能は不要で、シンプルにお湯と冷水だけ使えればいい
  • 置くスペースが限られている

料金・詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
2,580円
(定額制)
※littaの場合
1ヵ月の電気代目安469円
※littaの場合
サーバーレンタル料月額料金に込み
初期費用3,300円
水の種類浄水
水の補充方法自分で給水
(工事不要タイプ)
契約期間5年
解約金1年未満:50,000円
2年未満:40,000円
3年未満:30,000円
4年未満:20,000円
5年未満:10,000円
Loccaの詳細を見る
メリット
  • 月額2,580円〜という圧倒的な安さ
  • 天然水サーバーシェアNo.1のプレミアムウォーターが提供する安心感
  • コンパクトでミニマルなデザイン
デメリット
  • 契約期間が5年と長く、短期解約金が高額

とにかくコストを抑えたい人はLoccaがおすすめ!

ランキング一覧にもどる

業界最安クラスの浄水型ウォーターサーバー

Locca(ロッカ)は、「水の消費量は多いけど、とにかく安く使いたい!」という人におすすめのウォーターサーバーです。

「litta(リッタ)」は、月額2,580円と業界最安値で、浄水型の相場が月額3,000円前後であることを考えると圧倒的な価格設定です。

安さの秘訣は「5年」という長期契約のため、引っ越しやライフスタイルの変化が少ない人にはぴったりのウォーターサーバーです。

「Loccaってぶっちゃけどう?」
利用者に本音インタビュー!

齋藤さん(仮名・27歳・女性)

満足度:  機種:Slat+Cafe
職業:会社員  地域:東京都
利用環境:一人暮らし

Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。斜めから撮影した写真。
Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。水を出しているところ。

導入しようと思った「きっかけ」は?

私はあまり水分をとらないので、2Lの水を買っても飲み切るまでに時間がかかったり、冷蔵庫のスペースを取られるのが嫌だったりしました。

水を買うのをやめ、水道水を飲んでた時期もありましたが、水道水はやはりあまり美味しくはなかったです。

また、カップラーメンなどを食べるときなど、お湯が必要なときはケトルで沸かしていたのですが、頻繁には使わないため、使う前にいちいち洗うのがめんどくさいなと思っていました。

そういったことがあり、サーバーを検討していた時にたまたま営業の方が来てくださったのがきっかけでした。

Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。操作パネル(ボタン)。
Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。引きで撮った写真。

数あるサーバーから、Loccaを選んだ理由は?

デザインがオシャレなのと場所をあまり取らないところ。

もともと、メーカー・機種などはあまり気にしていませんでした。

一人暮らしで普段水をあまり飲まないので、水道水から水を入れればよく、水の購入が不要なところに魅力を感じました。
(水道水なので、水が部屋にたまっていかないところが良いと思いました)

Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。取り外した給水タンクに直接水を注ぎ入れている様子。
Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。給水タンクを開いた様子。

給水作業は、取り外したタンクに直接水を注ぎ入れる方法(左)と、
タンクのふたを開けて水を注ぐ方法(右)がある。

費用についてはどう思う?

サーバー代は3000円いかないくらい電気代合わせても4000円は絶対にいかないので、普段2Lの水を箱買いしていたりする方や、よく水を飲む方は使用してみてもいいのかなと思います。

導入してみて、生活はどう変わった?

もともとあまり水分を取らない生活でしたが、サーバーを導入してから前よりは水を飲むようになりました。

いつでも冷たくて美味しい水が飲める環境なのでとてもありがたいです。

また、お湯がすぐ使えるので、カップラーメンやお湯を注いですぐ食べられる食品が手軽に作れます。

健康的にはあまり食べすぎない方が良いのでしょうが、食事を作りたくない、仕事で疲れた時などとても助かっています。

Locca「litta」のユーザー・斎藤さん(仮名・27歳女性)の利用画像。計量カップに水を注ぎ入れるところ。

不満な点はある?

お湯を使用する時に、タンクの水が少なすぎるとお湯の温度が低すぎる時があるような気がします。

そうするとカップラーメンやお湯を注いで食べる食品の際に不便なので、お湯が熱い状態が続いたら嬉しいです。

そのほかは特に不満などは無く、日常生活にとても欠かせない家電の一部だと思っています。

これからも継続して使用していき、生活に役立てたいと思っています。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
litta
(リッタ)
locca litta(ロッカ・リッタ)2,580円・コンパクトな卓上タイプ
・業界最安値!
Slim-RⅡ
(スリムアール2)
2,780円・スタンダードな床起きタイプ
・コスパ◯
Locca Smart
(ロッカスマート)
3,300円・サーバーがハイスペック
3種類の出水量調節、5段階の温度調節機能付き

とにかくコストを抑えたい人はLoccaがおすすめ!

ランキング一覧にもどる


第4位:フレシャス|
軽量パックで交換ラクラク!デザインも選べる天然水サーバー

こんな人におすすめ
  • 自分の部屋にあうデザイン、カラーを選びたい
  • 天然水がいいけど、重いボトル交換が負担と感じている
  • 一人暮らしや少人数の家庭で、水の消費量が少ない
  • 家でもコーヒータイムを楽しみたい

料金・詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
4,244円〜
(18.6L)
※Slatの場合
1ヵ月の電気代目安380円
※Slatの場合
サーバーレンタル料0〜1,320円
(注文本数によって無料)
初期費用0円
水の種類天然水
ボトルタイプ使い捨てボトル/パック
(ワンウェイボトル/パック)
契約期間2年
解約金16,500円~9,900円
フレシャスの詳細を見る
メリット
  • 誕生から10年以上愛され続けるロングセラーモデル(dewo)
  • 軽量ビニールパックで、女性でも交換が簡単(dewo、dewo mini)
  • 使い捨てビニールパックなので衛生的でゴミ捨ても楽
  • カフェ機能付き機種は、天然水で本格的なコーヒーを楽しめる
デメリット
  • 注文本数が少ないとサーバーレンタル料がかかる
  • 他社と比べると水代が高め

デザイン豊富なインテリアサーバーはこちら!

ランキング一覧にもどる

デザイン豊富なインテリアサーバー

フレシャスは、誕生から10年以上愛され続けるロングセラーモデル「dewo(デュオ)」をはじめとした、洗練されたデザインが人気のウォーターサーバーです。

また、一般的な宅配水型サーバーで採用されている12Lボトルではなく、軽量のボトルやビニールパックを採用しているので、女性でも水の交換が簡単というのも大きな魅力です。

また、UCCと共同開発した本格コーヒーが淹れられる「Slat+cafe」もあるので、天然水を使った本格的なコーヒーを自宅で楽しみたい人にもおすすめ。

「フレシャスってぶっちゃけどう?」
利用者に本音インタビュー!

島村さん(仮名・23歳・女性)

満足度:  機種:Slat+Cafe
職業:学生・アルバイト  地域:長崎県
利用環境:3人家族(父・母)

フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。設置写真。
フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。水を出しているところ

導入しようと思った「きっかけ」は?

決め手は家族で行ったデパートの一角で販売員の人たちにおすすめされたことです。

販売のためメリットを誇張している点もあるのだろうとは思いましたが、それを差し引いても「これは便利だな」と直感的に思いました。

以前は毎週スーパーなどで24本入りのミネラルウォーターをまとめて買っていましたが、家がエレベーター無しのマンションであることもあり重くて運ぶのがとても大変でした。

特にお湯がすぐに出る点が便利そうで、お茶やコーヒーがボタン一つでさっと作れる点にはとても感動しました。

その場では一旦購入を見送り、後になってからインターネットでフレシャスについて調べてみたところ、水のおいしさ、安全性にもこだわっているということがわかり導入を決意しました。

フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。水を出しているところ
フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。操作盤(ボタン)の写真

数あるサーバーから、フレシャスを選んだ理由は?

フレシャスのウォーターサーバーに決めた理由は、水のボトルが扱いやすいと感じ、衛生的な構造にも安心感がありました。

比較検討をした他のメーカー、機種はありましたが、具体的には覚えていません。

しかしながら、デザインや使いやすさが他よりも優れていたということはよく印象に残っています。

フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。使用済みの潰れたボトル。
フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。使用済みのつぶれたボトルの写真。

ボトルが真空になる構造で、使用後のボトルは潰れた状態になる

費用についてはどう思う?

毎月4,000~5,000円ほどかかっています。

正直安いとはいえませんが、今まで大量の水をスーパーで購入して家まで運び込んでいたことや、ほとんど負担なく毎日美味しく安全な水が飲めることを考えるとコストパフォーマンスは十分に良いのではないかと感じています。

導入してみて、生活はどう変わった?

一番変わったのは、水をスーパーまで買いに行って運ぶ手間やストレスから解放されたということです。

重い水を運ぶ必要がなくなり、時間的にも体力的にも余裕ができました。

さらに、冷水と温水がすぐに出ることで飲み物を作る手間も減り、自炊の頻度が自然と増えました。

お茶、スープなどの温かい飲み物を気軽に楽しめるようになり、生活の質が全体的に向上しました。

また、お客さんが家に遊びにきた時にもすぐに美味しい水を出せるというのも嬉しいポイントです。

フレシャス「Slat+Cafe」のユーザー・島村さん(仮名・23歳女性)の利用画像。設置写真。

不満な点はある?

今使っているサーバーには概ね満足していますが、強いて欠点を挙げるとするなら、水の残量がもっと明確にわかるような機能が欲しいと感じています。

今のところは体感や見た目で判断をするしかなく、気づいたら切れているということが何度かありました。

また、ボトルのゴミ処理ももう少し簡単になると嬉しいです。

使い終わったボトルは潰れた状態になるので、小さく畳む作業はそれほど手間ではありませんが、忙しい時はちょっと面倒に感じることがあります。

また、音がもう少し静かだとより良いと思います。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
Slat
(スラット)
フレシャス「Slat」4,244円
(18.6L)
・9.3Lボトル
・フレシャスのなかで一番リーズナブル
dewo
(デュオ)
5,474円
(28.8L)
・豊富なカラー展開
・7.2Lビニールパック
10年以上愛されているデザイン
dewo mini
(デュオミニ)
4,546円
(18.8L)
「dewo」の1/3程度の大きさでコンパクト
・4.7Lビニールパック
Slat+cafe
(スラットカフェ)
フレシャス「slat+cafe」4,574円
(18.6L)
・「Slat」のカフェ機能付きタイプ

デザイン豊富なインテリアサーバーはこちら!

ランキング一覧にもどる


第5位:クリクラ|
産院利用実績No.1!子育て世代に選ばられるウォーターサーバー

クリクラ

こんな人におすすめ
  • 赤ちゃんのミルク作りウォーターサーバーを使いたい
  • 手厚いサポートを重視する
  • 長年の実績がある大手ならではの安心感を求める

料金・詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
3,640円
(24L+あんしんサポートパック460円)
あんしんサポートパック
※必須
460円
初期費用0円
水の種類RO水
ボトルタイプ返却回収
(リターナブルボトル)
契約期間1~3年
解約金12,100円
クリクラの詳細を見る
メリット
  • 産院での利用実績No.1という安心感
  • 不純物を徹底的に除去したRO水のため、赤ちゃんのミルク作りに安心して使える
  • 年1回無料のサーバーメンテナンスがあり衛生的
  • 専任スタッフが配送から設置まで対応してくれる
デメリット
  • あんしんサポートパック料(月額460円)がかかる
  • 飲み終わったボトルは回収するまで保管が必要
  • サーバーのデザインがやや画一的

妊娠中、小学生以下の子どもがいる家庭は月額460円の割引!

ランキング一覧にもどる

「安心」という価値を提供する、子育て世代の強い味方

クリクラは、メンテナンスやサポートが充実しているRO水タイプのウォーターサーバーです。

クリクラには「あんしんサポートパック」が付いており、年1回サーバーを回収し新品同様にメンテナンスされたサーバーと交換くれます。

また、サーバーの設置やボトル配送も専任スタッフが行ってくれるので、トラブルが心配な人におすすめ。

クリクラが採用しているRO水は、赤ちゃんの未発達な内臓に負担をかけにくく、安心してミルク作りに使用できます。そのため、赤ちゃんのミルクに適していると言われており、産院利用実績No.1(※1)の実績もあります。
※1 2023年12月Anetis運営事務局 調べ

RO水とは?

RO水とは、逆浸透膜という特殊なフィルターで不純物を99%以上除去した、純度の高い水のことです。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
クリクラ
Fit
(フィット)
クリクラ「Fit」3,640円
(24L)
ボトルが見えないおしゃれなタイプ
・再加熱機能付きは初期費用4,400円
クリクラ
サーバー
S/L
クリクラ「クリクラサーバーS/L」3,640円
(24L)
・スタンダードな床置きと卓上タイプ
クリクラ
Shuwa
(ショーワ)
クリクラ「クリクラShuwa」5,380円
(24L)
強炭酸水が作れるマルチサーバー
・サーバーレンタル代2,200円/月

妊娠中、小学生以下の子どもがいる家庭は月額460円の割引!

ランキング一覧にもどる


第6位:ピュアライフ(ウォータースタンド)|
契約期間なしの浄水型サーバー

ウォータースタンド「ピュアライフ」

こんな人におすすめ
  • 契約期間に縛られたくない
  • 料理などにも浄水を使う
  • 大人数家族だから水の使用量を気にせず使いたい

詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
3,300円
1ヵ月の電気代目安462円
サーバーレンタル料月額料金に込み
初期費用0円
水の種類浄水
水の補充方法自分で給水
(工事不要タイプ)
契約期間なし
解約金なし
ピュアライフの詳細を見る
メリット
  • 契約期間がなく始めやすい
  • 故障時の修理や交換が無料
  • 1日あたりのろ過量(フィルター容量)が多く、大人数世帯で対応できる
デメリット
  • 床置きタイプしかない

契約期間なしで浄水型を使うならウォータースタンド一択!

ランキング一覧にもどる

高性能のウォーターサーバーを契約期間なしで使える

ウォータースタンドは浄水型ウォーターサーバーの代表的なメーカーで、中でもおすすめなのは給水型の「ピュアライフ」です。

ピュアライフは、フィルターの性能も高く、1日あたりろ過容量が14L~もあります。大人数世帯でもフィルター性能が落ちることなく使用可能です。

サーバー故障時の修理が無料で、契約期間もないので、ウォーターサーバー初心者や大人数世帯でたくさん水を使う家庭は、ピュアライフを検討してみてください。

契約期間なしで浄水型を使うならピュアライフ一択!

ランキング一覧にもどる


第7位:クリクラputio|
省スペース決定版!一人暮らしに寄り添うミニサーバー

クリクラ putio

こんな人におすすめ
  • 一人暮らしでウォーターサーバーの導入を考えている
  • キッチンやリビングなど、設置スペースが限られている
  • 衛生面が気になるため定期的に新しいサーバーにしたい

詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
3,140円
(2,680円+あんしんサポートパック460円)
サーバーレンタル料月額料金に込み
初期費用0円
水の種類浄水
水の補充方法自分で給水
(工事不要タイプ)
契約期間1年、2年、3年、5年
解約金10,000〜50,000円
クリクラputioの詳細を見る
メリット
  • 非常にコンパクトで設置場所に困りにくい
  • 年に1度サーバーをまるごと交換してくれる
  • 契約期間が異なる4つのプランから選べる
デメリット
  • タンクが小さく、大人数世帯には不向き
  • 料金が割安なお得プランは契約期間が5年と長い

置き場所がないならコンパクトな「クリクラputio」!

ランキング一覧にもどる

一人暮らしでも置き場所に困らないコンパクトサーバー

クリクラputio(プティオ)は、「ウォーターサーバーを置きたいけれど場所がない…」という人にもおすすめな、非常にコンパクトな浄水型サーバーです。

一般的なウォーターサーバーは横幅は30cm、高さは120cm程度ありますが、クリクラputioはその半分以下の大きさです。一人暮らしの部屋や、物が多くなりがちなキッチン周りでも、A4サイズぐらいのスペースがあれば置けてしまいます

小さいながらも、温度調整機能やエコモードなどもしっかり搭載されていて、機能面も申し分ありません。

サポートも充実していて、年に1回サーバー本体を無料で交換してくれるので、衛生面が心配な人も安心して利用できます。

各機種の詳細

機種画像契約プラン月額料金
クリクラ
putio
クリクラ「putio」の設置画像お得プラン
(5年プラン)
3,140円
スタンダードプラン
(2年プラン)
3,440円
ライトプラン
(1年プラン)
3,760円
のりかえプラン
(3年プラン)
3,440円

「置き場所がない…」とお悩みならクリクラputio

ランキング一覧にもどる


第8位:プレミアムウォーター|
“味”で選ぶならプレミアムウォーター!100%非加熱の天然水

プレミアムウォーター

こんな人におすすめ
  • 水の美味しさにこだわりたい
  • 非加熱処理の自然本来の味わいを求める人
  • おしゃれなデザインサーバーで部屋をおしゃれにしたい
  • 安心できる大手のサービスを利用したい

詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
3,974円
(24L)
1ヵ月の電気代目安520円
※スリムサーバー4の場合
サーバーレンタル料0円~1,100円
※機種によって有料
初期費用3,300円
水の種類天然水
ボトルタイプ使い捨て
(ワンウェイボトル)
契約期間3年、5年
解約金10,000〜50,000円
プレミアムウォーターの詳細を見る
メリット
  • モンドセレクション金賞受賞の非加熱処理で美味しい天然水
  • 様々なタイプやデザインのサーバーから選べる
  • 「マムクラブ」という子育て世代にお得なプランがある
デメリット
  • 割安なプランは契約期間が長い
  • 機種によってはサーバーレンタル料がかかる

ウォーターサーバーシェア率No1のブランド!

ランキング一覧にもどる

「天然水」本来の美味しさが味わえるプレミアムウォーター

プレミアムウォーターは、「水の美味しさ」が魅力のウォーターサーバーシェアNo1(※1)のメーカーです。
※1 2024年12月末に実施した日本流通産業新聞社の「水宅配業界地図2025」の結果

なぜ水が美味しいのか?

一般的なメーカーは加熱処理を採用していますが、プレミアムウォーターは「非加熱処理」を採用しています。徹底した品質管理で、天然水が本来持つ「溶存酸素」を守り抜くことで、まるで汲みたてのような、まろやかな口当たりを実現しています。

水の品質の高さだけでなく、サーバーの種類が多く自分の好みに合わせて機種を選べるのもの魅力。なかでも、有名ブランド「amadana」や「nendo」とコラボした機種は非常にデザイン性が高いです。

料金は一般的な天然水のウォーターサーバーとあまり変わりませんが、機種やプランによってはサーバーレンタル料がかかるので、注意してください。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
スリムサーバー4
ロング
プレミアムウォーター「スリムサーバー4ロング」3,974円
(24L)
・スタンダードな床置きタイプ
・2025年6月新リリース
スリムサーバー4
ショート
プレミアムウォーター「スリムサーバー4ショート」3,974円
(24L)
・スタンダードな卓上タイプ
・2025年6月新リリース
amadana
スタンダード
サーバー
プレミアムウォーター「アマダナスタンダード」3,974円
(24L)
・デザイン家電ブランド「amadana」とのコラボ商品
amadana
グランデ
サーバー
プレミアムウォーター「アマダナグランデ」4,082円
(24L)
・デザイン家電ブランド「amadana」とのコラボ商品
・業界初の木脚を使用したカフェスタイル
famfit2
(ファムフィット)
プレミアムウォーター「famfit2」4,082円
(24L)
・ボトル下置きタイプで水の交換が簡単
・子育て世代への割引プラン有り!
AURA
Water Sever
(オーラ)
プレミアムウォーター「AURA」4,302円
(24L)
・デザインオフィスブランド「nendo」とのコラボ商品
・生活空間をなくした斬新なデザイン
※月額料金は5年プランの料金を記載

ウォーターサーバーシェア率No1のブランド!

ランキング一覧にもどる


第9位:アクアクララ|
専門スタッフの手厚いサポートが魅力の安心RO水サーバー

アクアクララ

こんな人におすすめ
  • 専門スタッフによる配送やサポートを重視する
  • 衛生面が心配で定期メンテナンスは必ず受けたい
  • 子育て世帯向けのお得なプランを探している
  • 自宅で手軽にコーヒーを楽しみたい

詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
3,908円
(24L)
※アクアスリムの場合
あんしんサポート料
※必須
1,100円~3,300円
※機種による
初期費用0円
水の種類RO水
ボトルタイプ返却回収
(リターナブルボトル)
契約期間1年、2年
解約金1年プラン:9,900
2年プラン:12,980円
アクアクララの詳細を見る
メリット
  • 専門スタッフによる定期メンテナンスがあり衛生的
  • 子育て世代なら毎月550円割引!
  • コーヒーマシン一体型の機種も選べる
デメリット
  • 「あんしんサポート料」がかかる
  • 飲み終わったボトルは、回収するまで保管が必要

子育て世代におすすめ!おしゃれなRO水サーバー

ランキング一覧にもどる

子育て世代におすすめ!おしゃれなRO水サーバー

アクアクララは、子育て世代におすすめできる、おしゃれでお得なウォーターサーバーです。

子育て世代におすすめの理由は?
  • 赤ちゃんに適しているRO水を使っている
  • 専任スタッフがサーバー設置やメンテナンスを行ってくれるので、ママも安心!
  • 妊娠中、または小学校入学前までの子どもがいると毎月550円割引

1,000万分の1mmの極小浄化孔フィルター「RO膜(逆浸透膜)」でろ過したRO水は、不純物を徹底的にろ過した純水に近い水なので、普段の水分補給はもちろん、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。

また、アクアクララは専任スタッフがサーバーの設置から定期メンテナンス、困ったときの相談まで、すべて専任のプロが担当してくれます。日中パパがいなくて、家で子育てに忙しいママでもアクアクララなら安心です。

各機種の詳細

機種画像月額料金特徴
AQUA FAB
(アクアファブ)
アクアクララ「アクアファブ」4,670円
(24L)
・一番人気!
・空間、性別問わず合わせすいおしゃれなデザイン
AQUA WITH
(アクアウィズ)
アクアクララ「アクアウィズ」5,440円
(24L)
・ネスカフェのコーヒーマシン一体型
AQUA SLIM
(アクアスリム)
アクアクララ「アクアスリム」4,340円
(24L)
・シンプルで割安なスタンダードタイプ
※2年プランの月額料金

子育て世代なら、おしゃれにお得にアクアクララを使おう!

ランキング一覧にもどる


第10位:アイコン(ウォータースタンド)|
給水不要の水道直結サーバー

ウォータースタンド「アイコン」の画像
こんな人におすすめ
  • サーバーを置くスペースがあまりない
  • 契約期間のないサーバーがいい
  • 給水作業の手間がいらない浄水型を使いたい

詳細情報

トータル月額
※電気代を含まない
4,400円
1ヵ月の電気代目安518円
サーバーレンタル料月額料金に込み
初期費用0円
水の種類浄水
水の補充方法水道直結型
(設定工事が必要)
契約期間なし
解約金なし
アイコンの詳細を見る
メリット
  • 契約期間がなく始めやすい
  • 幅18cmとスリムで置き場所に困らない
  • 1日あたりのろ過量(フィルター容量)が多く、大人数世帯で対応できる
デメリット
  • 初期設置で軽い工事が必要
    (※穴を空けない工事です)

契約期間なしで浄水型を使うならウォータースタンド一択!

ランキング一覧にもどる

圧倒的なスリムさと高機能を両立

ウォータースタンド「アイコン」の最大の特徴は、幅わずか18cmという圧倒的なスリムさです。キッチンカウンターの上など、従来のウォーターサーバーでは設置が難しかったスペースにもすっきりと収まります。

操作はすべてタッチパネルで行い、温水・冷水・常温水の抽出や抽出量(3段階+連続抽出)の設定も指一本で完結。誰でも直感的に使いこなせます。

さらに、必要な時だけ水を加熱・冷却する「瞬間冷温水機能」を搭載。保温・保冷の待機電力がかからないため、電気代を大幅に節約できる点も大きな魅力です。

契約期間なしで浄水型を使うならウォータースタンド一択!

ランキング一覧にもどる


「ウォーターサーバーをやめた理由」とは?知らないと後悔する5つのデメリット

ウォーターサーバーを検討する上で、良い面だけでなく、ネガティブな情報も知っておきましょう。ここでは、先輩ユーザーが「ウォーターサーバーをやめた理由」を正直にお伝えします。

しかし、紹介するデメリットのほとんどは、サーバー選びの段階で対策可能です。後悔しないために、デメリットと解決策をセットで理解しておきましょう。

先輩ユーザーが語る!ウォーターサーバーをやめた理由TOP5と対策

ウォーターサーバーで後悔しないための対策法をまとめたイラスト。「お金がかかる」「水のノルマがキツイ」「ボトル交換が重労働」「サーバーが邪魔」「衛生面が心配」といった5つの悩みと、それに対する解決策を解説。

これらが、先輩ユーザーがウォーターサーバーの導入後に後悔しやすい点です。

これらをきちんとおさえた上でウォーターサーバーを選ぶことで、導入後の後悔の可能性を大幅に減らすことができます。

タップでくわしい対策を読む

理由1.思ったよりお金がかかる

たくさん水を飲むほど水代がかかり、意外と高額に・・・

対策はこれ!

  • 自分の水の使用量に合わせたシミュレーションをする。
  • 水代、サーバーレンタル料、電気代、メンテナンス料を合わせて計算する
  • 浄水型なら定額制でシンプル。
理由2.水が使いきれずノルマが負担

一人暮らしなどで水の使用量が少なく、ボトルが溜まってしまう

対策はこれ!

  • 定期配送のノルマがないメーカーを選ぶ
  • プレミアムウォーターやコスモウォーターは定期配送を1ヶ月スキップできる
  • 浄水型ならノルマなし。
理由3.ボトルの交換が重くて大変

12Lボトル=約12kgを持ち上げるのが重労働

対策はこれ!

  • ボトル下置きタイプを選ぶと、宅配水型でも交換が比較的楽
  • 浄水型ならボトル交換自体が不要で、水道水を注ぐだけ
理由4.サーバーが邪魔/デザインが気に入らない

サーバーは意外と大きく、部屋に置くと圧迫感がある

対策はこれ!

  • 事前に設置スペースを1センチ単位で測っておく
  • 宅配水型はボトルのストック場所を1〜2本分確保する
  • 卓上タイプや好みのデザインを選ぶ
理由5.衛生面が気になる

「サーバー内部は雑菌だらけなのでは?」という不安

対策はこれ!

  • 自動クリーン機能付きを選ぶ(コスモウォーターなど)
  • プロによる定期メンテナンスやサーバー交換ができるメーカーを選ぶ(クリクラ、アクアクララ、クリクラputioなど)
理由6.(番外編)悪質な営業

ショッピングモールなどで強引な勧誘を受け、よく考えずに契約して後悔

対策はこれ!

  • その場で契約せずに、一度検討してからWebで申し込む
  • 販売員に勧められた機種ではなく、本当に自分に必要な機能がある機種を選ぶ

目次にもどる

そもそもウォーターサーバーは本当に必要?いらない人の特徴

ウォーターサーバーは生活を豊かにする便利なアイテムですが、すべての人にウォーターサーバーが必要なわけではありません

以下のような人は、無理にウォーターサーバーを導入しなくても良いでしょう。

導入しなくてもいい人の特徴
  • 水を飲む習慣があまりない
  • 味へのこだわりが全くない
  • 飲料水に費用を一切かけたくない

そもそも水を飲む習慣がない人は、ウォーターサーバー使う場面が少なくなるので、無理して導入する必要はありません。

また、水の味にこだわりがなく、水に費用をかけたくない人は、飲み水は水道水を使う方が経済です

【目的・タイプ別】おすすめのウォーターサーバー

ここからは、「とにかく安く使いたい!」といった特定の目的がある人のために、以下の目的別のおすすめランキングTOP3を解説します。

順番に解説します。

目次にもどる

とにかく安く使いたい!料金・コスパで選ぶウォーターサーバーTOP3

「月々の出費をとにかく抑えたい」という人には、トータルコストが安いメーカーの浄水型サーバーがおすすめです。

メーカー画像月額料金特徴
1位
Locca
(ロッカ)
詳細を見る
locca litta(ロッカ・リッタ)
公式サイトへ
2,580円「litta」は業界最安値浄水型サーバー
コンパクトで部屋が狭くてもOK
契約期間5年と長い点に注意
2位
エブリィ
フレシャス
詳細を見る
エブリィフレシャス lite(ライト)
公式サイトへ
2,750円デザイン×コスパが優れた浄水型サーバー
契約期間3年で2,000円台とバランスが良い
3位
クリクラ
putio
詳細を見る
クリクラ「putio」の設置画像
公式サイトへ
3,140円年1回メンテナンスで安心
自分に合った料金プランが選べる

安さを最優先にするなら、月額料金が業界最安値のLocca(ロッカ)の「litta」が一番おすすめです。

浄水型サーバーは、基本的に水の使用量に関わらず定額なためコストを抑えやすいです。その浄水型サーバーの中でも、特に月額料金が安いメーカーがランクインしています。

目次にもどる

赤ちゃんのミルク作りに!安全・安心なウォーターサーバーTOP3

子育て世代がウォーターサーバーを選ぶのに重要のポイントは、以下の2点です。

重要なポイント
  • 赤ちゃんのミルクにも安心して使える軟水を選ぶ
  • メンテナンスや衛生機能のあるサーバーが安心
  • ママにとって楽な機能やサポートが付いている機種を選ぶ
メーカー画像月額料金特徴
1位
コスモ
ウォーター
詳細を見る
コスモウォーター4,104円
(24L)
美味しい良質な天然水
クリーン機能搭載
ボトル交換も楽々
2位
クリクラ
詳細を見る
クリクラ「Fit」3,640円
(24L)
安心のRO水
サポート充実
子育てプランがお得
3位
アクア
クララ
詳細を見る
アクアクララ「アクアファブ」4,670円
(24L)
安心のRO水
ノルマなし!好きな時に注文
サポート充実
子育てプランがお得

1〜2位は赤ちゃんのミルクに適していると言われているRO水のウォーターサーバー。RO水のような純粋に近い軟水は、未発達の赤ちゃんの内臓に負担をかけにくいので安心です。

「クリクラ」や「アクアクララ」は、サーバーの設置やトラブル時の修理なども専門のスタッフが行ってくれるので、子育てに忙しいママでも安心して任せられるでしょう。

目次にもどる

一人暮らしに最適!コンパクト・おしゃれなウォーターサーバーTOP3

限られたスペースでも「おしゃれな暮らしを諦めたくない!」という人には、デザインと省スペースを両立したモデルがおすすめです。

メーカー画像月額料金特徴
1位
エブリィ
フレシャス
mini
詳細を見る
エブリィフレシャス「mini」3,300円デザイン×コスパが優れた浄水型サーバー
2位
クリクラ
putio
詳細を見る
クリクラ「putio」の設置画像3,140円年1回メンテナンスで安心
自分に合った料金プランが選べる
3位
フレシャス
dewo mini
詳細を見る
フレシャス「dewo mini」4,546円天然水タイプの中でトップクラスでコンパクト
水の交換がしやすいパック式

部屋が手狭な一人暮らしの人は、床スペースをとらない卓上タイプのウォーターサーバーがおすすめ

上記のウォーターサーバーは、キッチンなどの卓上にA4サイズほどのスペースがあれば、置ける非常にコンパクトなサーバーです

特に「エブリィフレシャス」「フレシャス」はデザイン性に優れていて、部屋に設置するだけで空間がおしゃれになるでしょう。

目次にもどる

【人気上昇中】水道水が使える浄水型ウォーターサーバーTOP3

「ボトルの注文や保管が面倒」「便利だけど飲む量が多いと金額が高い…」と悩んでいる人は、浄水型ウォーターサーバーがおすすめです。

メーカー画像月額料金特徴
1位
エブリィ
フレシャス
詳細を見る
エブリィフレシャス lite(ライト)2,750円デザイン×コスパが優れた浄水型サーバー
2位
Locca
(ロッカ)
詳細を見る
locca litta(ロッカ・リッタ)2,580円業界最安値の浄水型サーバー
契約期間は長め
3位
ピュアライフ
詳細を見る
ウォータースタンド ピュアライフ3,300円契約期間なし
高機能の浄水型サーバー
水道直結型も選べる

浄水型ウォーターサーバーは、水道水を注ぐだけで定額使い放題のため、人気が上昇しています。日本宅配水&サーバー教会の宅配水業界統計データで、2022年〜2024年に顧客数が100万台増加しているほどです。

天然水ではないので自然のミネラルの味わいは楽しめませんが、高性能な浄水フィルターを通した水は、「美味しい」という意見が多いです。

天然水にこだわりがなく、水の使用量が多い人は、浄水型ウォーターサーバーを選んでみましょう。

目次にもどる

ウォーターサーバーの選び方5つのポイント

「ランキングは分かったけど、結局自分は何を基準に選べばいいの?」という人のために、ウォーターサーバー選びで失敗しないための5つのチェックポイントを解説します。

① 水の種類で選ぶ(天然水・RO水・浄水)

最初に水の種類を選ぶのが大切です。ウォーターサーバーは水を使う家電のため、そもそもの水の種類選びを間違えると、後悔する可能性が高いです。

ウォーターサーバーの水は、大きく3種類に分けられます。それぞれの特徴を知り、自分にあった水の種類を選びましょう。

ウォーターサーバーの水選びに役立つ「天然水・RO水・浄水」の違いを解説した比較図。ボトルタイプの天然水・RO水と、水道水を利用する浄水型の特徴、メリット(美味しさ、安さ)、デメリットを一覧で紹介。

目次にもどる

② 月々の料金・総コストで選ぶ

料金を比較する際は、水代だけでなく毎月かかるトータルコストで判断することが重要です。

コスト注意点
水代注文ノルマがある場合は、最低でもノルマを達成する本数分の料金で計算
サーバー
レンタル代
無料のメーカーも多いが、高性能モデルは有料の場合ある
電気代公式ホームページなど確認。しかし、メーカーによって電気代の計算基準が異なるため、おおよその金額と認識しておく
メンテ
ナンス料
月額料金に含まれるか、別途必要なのかを確認。

水代(浄水型でいうと月額料金)が安いと思っても、電気代が高かったり、メンテナンス料が別途必要だったりするケースもあります。契約前に必ず総額をシミュレーションしましょう。

目次にもどる

③ サーバー本体の種類・機能で選ぶ

ウォーターサーバーは毎日使うものだからこそ、サーバー本体の使い勝手も重視する必要があります。自分のライフスタイルに合った機能があるサーバーを選びましょう。

サーバー本体の種類・機能
  • ボトル下置きor上置きタイプ
    • 力に自信がない女性やご高齢の人は下置きタイプを選ぶ
    • そもそもボトル交換がない浄水型もおすすめ
  • 床置きor卓上タイプ
    • 機能面の優劣はあまりない
    • 自宅のスペースに合わせて選ぶ
  • 省エネ機能
    • 電気代を抑えたいなら必須
    • エコモードやスリープ機能があるかチェック
  • 静音性
    • 寝室など静かな場所に置く場合は、静音設計かをチェック
  • メンテナンス
    • 自動クリーン機能が付いているか
    • 業者による定期メンテナンスがあるとさらに安心できる
  • 温度調整機能
    • シンプルな機種は温水と冷水のみ
    • 多くて6段階ほど温度を調節できる機種がある
    • 赤ちゃんのミルク用なら弱温水(70℃以上)など、自分のライフスタイルにあった温度を調節できる機種を選ぶ

目次にもどる

④ 家族構成で選ぶ

世帯人数や、家族構成によって、水の使用量や使い方が変わってくるため、家族構成によってウォーターサーバーを大まかに絞る方法もあります

家族構成注意点
1人暮らし水の使用量が少ないため、注文ノルマがない、またはスキップできるメーカーを選ぶ
省スペースな卓上型だと設置しやすい。
2人暮らし
カップルなど
デザイン性や機能性も重視。
水の使用量に合わせて宅配水・浄水型どちらも◎。
子育て世帯ママが使いやすい機能(チャイルドロックなど)を重視
子育て世帯への割引プランがお得。
大家族
二世帯
水の使用量が多いため、定額で使える浄水型がおすすめ

大人数世帯だったり、料理などにもウォーターサーバーの水を使う場合は、宅配水型だと高額になりやすいため、4人暮らし以上は浄水型を優先的に検討しましょう

目次にもどる

⑤ デザインで選ぶ

「機能や料金も大事だけど、インテリアに合わないものは置きたくない」という人は、思い切ってデザイン最優先で選ぶのも良いでしょう。

デザイン性の高い機種は料金も高い傾向があり、機種のよっては同じ水の使用量でも月額500〜1,500程度変わります

しかし、その差額が許容範囲であれば、部屋のインテリアにあったサーバーを選ぶことで、後悔せずにウォーターサーバー生活を楽しめるでしょう。

ポイント!

プレミアムウォーターは、カメラで自分の部屋にサーバーを置いたイメージを写せる「PREMIUM AR」というサービスを行っているので、ぜひ利用してみてください。

目次にもどる

ウォーターサーバーの契約に関するQ&A

ウォーターサーバーの契約前に、多くの人が抱く疑問について、QA形式でお答えします。

注文ノルマって必ずあるの?

必ずあるわけではありません。
宅配水型の場合、月にボトル2本(24L)程度を注文ノルマとしているメーカーが多いです。
しかし、定期配送を無料でスキップできるメーカーや、そもそもノルマがないプランを用意しているメーカーもあります。 また、浄水型の場合、注文ノルマは一切ありません。

電気代は月々どれくらいかかる?

サーバーの機種や使い方によって大きく異なりますが、月々500〜1,000円前後が目安です。省エネモードを搭載したモデルであれば、月々300円台に抑えることも可能です。

逆に、古いモデルや省エネ機能がないモデルは1,000円を超えてしまうケースも。検討しているメーカーの公式ホームページサイトなどで、電気代の目安を確認しておきましょう。

支払い方法は?

「クレジットカード払い」が一般的です。
他にも「口座振替」や「代金引換」に対応しているメーカーもありますが、代金引換などは手数料がかかるケースが多いため、「クレジットカード払い」がおすすめです。

契約期間の縛りや解約金は?

ほとんどのメーカーで2~5年の契約期間と、10,000~30,000円程度の解約金が設定されています。
転勤や引っ越しの可能性がある人は、契約期間がないプランを選ぶか、引っ越し先でも継続して利用できるメーカーを選ぶと安心です。

申し込みから設置までの流れは?

一般的には、ウォーターサーバーの申し込みは以下の流れです。

  1. 公式ホームページの申し込みフォームに入る
  2. 名前や電話番号、初回配達日や配送周期を入力し、申し込み完了
  3. 入力した配達日にサーバーが届く
  4. 自分でサーバーを設置し、利用開始

サーバーの設置方法は、機種にもよりますが、基本的に出水テストをしてコンセントを刺すだけなので簡単です。

お試し期間はある?

無料でお試し期間を設けているメーカーは少ないですが、一部のメーカーでは契約期間がなく、お試しで使えるメーカーもあります。

契約期間がないメーカー

目次にもどる

まとめ:自分のライフスタイルに合った一台で、快適な毎日を

2025年最新のおすすめ人気ランキングから、先輩ユーザーの「やめた理由」まで、あらゆる角度でウォーターサーバーを徹底解説しました。

最後に本記事の結論をまとめます。

【ここだけ読んで!】
10秒で分かるこの記事の結論
  • ウォーターサーバーを選ぶ時は重視するポイントを決める
  • 天然水タイプなら、使いやすく水も美味しいコスモウォーターがおすすめ!
  • 安さ重視なら浄水型ウォーターサーバーがコスパ◎
  • 先輩ユーザーが解約した理由の多くは、サーバー選びの段階で対策可能

気になるサーバーが見つかったら、公式サイトでさらに詳しい情報や、お得なキャンペーンをチェックしてみてください。

あなたが
重視するのは?
結論!
あなたはこれを選ぶべき
便利さと
水の美味しさ
こだわりたい!
自然本来の水を味わえる
天然水サーバー

コスモウォーター
コスモウォーター「samrtplus」の設置イメージ画像
公式サイトへジャンプ
月額4,104円(24L)
下置き型でボトル交換も簡単!
安さ」と
手間いらず
で選びたい!
定額制使い放題&ボトル不要
浄水型サーバー

エブリィフレシャス
エブリィフレシャス「lite」の設置イメージ画像
公式サイトへジャンプ
月額2,750円(定額制)
シンプルで低価格!
最安」で
コンパクト
モデルがいい
コスパ最優先で選ぶなら
業界最安サーバー

Locca(ロッカ)
locca「litta」の設置イメージ画像
公式サイトへジャンプ
月額2,580円(定額制)
最安の浄水型サーバー!

目次にもどる

目次